メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
国立高度専門医療研究センター 医療研究連携推進本部

トップ > 事業の概要 > JHが支援している研究 > JHが支援している研究(2019年度開始) > 電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業

電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業

2000年にWHO(世界保健機関)が「健康寿命(平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間)」を提唱して以来、単に寿命のみでなく健康寿命をいかに延ばすかについて社会の関心が高まっています。この健康寿命の延伸を疾患予防の側面から考えると、健康寿命を延ばすためには単一の疾患を予防すれば良いのではなく、がん、循環器疾患、糖尿病、認知症など様々な疾患を横断的に予防する必要があります。そのためには、研究も疾患横断的な見地から実施していくことが重要です。 これまで、日本における疾患予防研究は、各疾患に特化したエビデンス構築が主流で、国内6つの国立高度専門医療研究センター(ナショナルセンター:NC)についても、それぞれが得意とする疾患を軸とした健常人コホート等を活用した独自のエビデンス構築が進められてきました。しかし、対象以外の疾患について情報集積がほとんどなされてこなかったため、調査対象者の健康寿命に影響を及ぼす全般的な疾患アウトカムの把握には限界がありました。

本研究では、これまで進められてきた6NCの保有する既存コホート研究基盤の相互・統合利活用、疾患横断的予防指針・提言作成の共同作業などの取り組みを人員的に拡充します。そして、6NCの連携を強化し、予防のためのエビデンス構築、ガイドライン等の予防法の確立、普及・啓発による予防法の実践などの公衆衛生研究をさらに推進し、健康寿命の延伸に繋げていきます。

※コホート研究:ある要因にさらされた集団と、さらされていない集団において、比較・観察を行い、疾患にかかる要因と疾患発生の関連などを調べる研究。

研究のイメージ図

Image_tsugane.jpg

期待される効果、研究の進捗

1)疾患横断的研究実施体制の強化
NCの共通研究基盤を構築維持する人員に加え、コホート研究の運営・維持を行う研究者およびコホート研究連携基盤を用いた疾患横断的解析を行う研究者を増員して、コホート研究連携基盤の利活用とその継続的運営のための人員体制の強化を進めました。

2)疾患横断的予防のためのエビデンスづくりの連携
6NC連携解析・統合解析に向けたオンサイト・リモートアクセスシステムによる研究連携基盤を用いて、研究者が他NCのコホートデータを用いて行う相互解析や各コホートデータを集約して行う統合解析を進めました。現在、連携解析ワーキングループを設置し、2つのコホート集団を用いた複数の連携解析と3つの統合解析を開始しています。

3)疾患横断的予防のための取り組みの連携
NC研究者が連携して、疾患横断的予防指針・提言作成ワーキンググループを設置し、これまでの各疾患群のリスク評価を総合した「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言」を作成し、プレスリリース、記者会見、各NCホームページでの公開を行っています。

「疾患横断的エビデンスに基づく 健康寿命延伸のための提言(第一次) Ver.1.0

主任研究者

井上真奈美(国立がん研究センター がん対策研究所 予防研究部長)

Inoue.png高齢化社会を迎えた日本では、健康寿命延伸のための疾患横断的予防が不可欠となっています。この研究は、国立高度専門医療研究センター(ナショナルセンター)で健常人を対象としたコホート研究を実施している研究者が連携して、疾病横断的な研究実施体制を構築することにより、予防のためのエビデンス構築、提言やガイドライン等の予防法の確立、普及・啓発による予防法の実践などの公衆衛生研究を推進し、健康寿命の延伸に資することを目指しています。各ナショナルセンターが専門性を活かして連携することにより、単一疾患予防にとどまらない、疾患横断的予防に向けた研究を推進します。

分担研究者

【国立がん研究センター】
・がん対策研究所
 岩崎基、澤田典絵、山地太樹、梅沢淳、今任拓也、井平光、阿部サラ、
 田中詩織、片桐諒子、内富庸介、中山富雄、松岡豊、島津太一、高橋宏和、藤森麻衣子、
 細野覚代、齋藤順子

【国立循環器病研究センター】
・オープンイノベーションセンター
 宮本恵宏

・健診部
 小久保喜弘

・予防医療部
 渡邉至

【国立国際医療研究センター】
・臨床研究センター疫学・予防研究部
 溝上哲也、井上陽介、三木貴子、Dong Van Hoang、福永亜美、山本尚平、

・国際医療協力局保健医療開発課
 蜂矢正彦

【国立長寿医療研究センター】
・老年学・社会科学研究センター
 島田裕之、大塚礼、土井剛彦、李相侖、堤本広大、西田裕紀子

【国立成育医療研究センター】
・社会医学研究部
 森崎菜穂

【国立精神・神経医療研究センター】
・精神保健研究所 
 金吉晴

・神経研究所疾病研究第三部
 功刀浩、秀瀬真輔、吉田冬子、五十嵐愁子

・TMC 生物統計解析室
 立森久照、櫻井桂子

・精神保健研究所行動医学研究部
 堀弘明