研究者の方向け
6NC-EHRsに含まれる情報
- データ定義書
- 6NC-EHRsのデータ定義書(公開版)を下記よりダウンロードいただけます。改変・転載・商用利用は固くお断りいたします。
- 6NC-EHRsデータの利用を希望するナショナルセンター職員向けに詳細版のデータ定義書を作成しております。6NC-EHRs事務局までお問い合わせください。
- 6NC-EHRsショーケース
- 6NC-EHRsに格納されているデータの統計情報を確認できるショーケースを公開しております。利用の検討にご活用ください。
利用方法・利用資格
- 利用資格
- 当面は、ナショナルセンターと雇用関係にある職員のみが、JHが募集する助成研究課題において6NC-EHRsのデータにアクセスすることができます。ナショナルセンターと雇用関係にない方は(外部委託を含め)アクセスすることはできません。
- 利用方法
- まず6NC-EHRsデータを用いて研究を実施可能か確認する申請前相談が必要です。
- 実施可能であることが確認でき、利用の意思がある場合は、抽出条件の詳細を確定する作業等を経て、JHに6NC-EHRs利用申請をしてください。
- 6NC-EHRs利活用審査委員会で利用が承認されれば、利用環境の設定を行い、リモート解析環境内で6NC-EHRsから抽出されたデータセットを解析することができます。
- 各手続きに必要な書式は6NC-EHRs事務局より配布しております。
- 6NC-EHRsの利用を希望/検討される方は、上記の6NC-EHRsショーケースを閲覧の上、必ず6NC-EHRs事務局(6nc-ehrs@japanhealth.jp)にご連絡ください。申請前相談のない利用申請はお断りしております。
解析環境
- 6NC-EHRs事業では個人情報保護のため、国立健康危機管理研究機構内に設置された専用の解析環境へ、利用者の所属施設からリモートアクセスしてデータ解析を行う仕組みを導入しています。6NC-EHRsデータの利用はこの解析環境内でのみ可能です。
- 解析環境を利用するために下記の手続きが必要です。
- セキュリティ要件を満たした端末と環境の準備
- 接続設定(各所属機関の情報システム部門への申請が別途必要となる場合があります)
- セキュリティチェックの定期的な受検
- リモート解析環境内からデータそのものを外部に持ち出すことはできません。ただし、統計結果や解析結果は所定の確認を経た上で持ち出し可能です。
- 6NC-EHRsデータの直接分譲は実施しておりません。
- リモートアクセスは原則4名まで許可されます。同時アクセスは2名まで可能です。
よくある質問
お問い合わせ
6NC-EHRs(データベース)について | 6NC-EHRs事務局 6nc-ehrs●japanhealth.jp(●を@に変更してください) |
---|---|
JHの助成研究課題公募について | JH共同研究課 jh-research●japanhealth.jp(●を@に変更してください) |
![]() | お問合せ先:6NC-EHRs事務局 6nc-ehrs●japanhealth.jp(●を@に変更してください) |