具体的な取り組み(令和5年度)
データ集積のための基盤強化・拠点化
- JH運用のための情報基盤の構築
 - JH Super Highwayの構築
 - JH Security Alertの運用
 - Office 365を中心とした研究推進環境構築の支援
 - 6NC電子カルテ統合データベース(6NC-EHRs)の構築
 - 6NC-EHRsの管理及び利用に関する6NC申し合わせの策定
 - 6NC-EHRsを利用する8つの研究が進行中
 - データ基盤課カウンターパート連絡会議の開催
 
共同研究の推進
- 実験・解析基盤のための、あるいはNC連携が効果的な新規横断的研究推進事業の立ち上げ
 - 令和6年度までに開始している横断的研究推進事業について、各課題の進捗管理や課題評価を実施し、効果的な研究開発の推進・事業化等への取組
また、関連する大型研究費の獲得を目指した支援や、NC連携の研究開発基盤整備の推進 - NC連携若手グラントについて周知・啓発し、各課題の進捗を支援し、効果的な研究開発の推進等への取組
 - 課題実施に伴う、企業・アカデミア等との交渉支援を実施
 - NC内の患者レジストリにおけるNC間の研究連携を支援・強化
 - 1細胞Spatial pathogenomics解析をセンター化して行う体制を整備することによってNC間の研究連携を支援・強化
 
知財・法務
- 各NCの知財・法務・産学連携に関する課題の6NCでの共有
 - 6NCの知財・法務支援に関する情報共有と連携の推進
 - 6NCに共通する課題を解決する知財・法務相談の提供
 - 知財・法務に関する知識・情報を提供するコンテンツの配信
 
広報
- ホームページの充実
 - プレスリリースの配信
 - FacebookなどのSNSを活用した情報提供
 - リーフレット更新
 
人材育成
- 6NC横断的研究推進事業「6NC共通教育プラットフォームの構築」の支援
 - 研究支援人材、特に生物統計家育成支援
 - 6NC職員の博士号取得促進のための支援案の作成
 - 6NC研究倫理申請電子システムの改善に関する支援
 - 英語論文等の作成促進支援
 
